早稲田大学の卒業生の団体を「稲門会(とうもんかい)」と呼び、
福岡の地を拠点とする、福岡稲門会の原点は明治時代にまで遡ります。
「集まり参じて 人は変われど 仰ぐは同じき 理想の光」
早稲田で学び、福岡の地で出会った縁を大切にし、
次世代へとつなぎ、早稲田の絆をさらに確かなものにしていく。
そんな福岡稲門会へ是非ご参加下さい。

 
会則(概略)
目的
- (1)会員相互の親睦を篤くすること
- (2)母校との関係を密にしてその隆盛に寄与すること
- (3)母校を物心両面で支援する事業を行うこと
 
会員資格
- 正会員……福岡県内に移住する早稲田大学もしくは同大学院卒業生
- 推薦校友…早稲田大学もしくは同大学院に在籍した経歴がある者のうち、
 正会員2名以上の推薦を受け、福岡稲門会幹事会において承認を得た者
- 会友………福岡県内に居住する早稲田大学もしくは同大学院在学生の父兄母姉
 
役員構成  ※役職及び卒年順 R7.4.1~
- 顧問
- 多田 昭重
 (S32・文学)
 出光 芳秀
 (S36・商学)
- 会長
- 堀 宏明
 (S54・理工)
- 副会長
- 八木 繁
 (S53・教育)
 洞 明子
 (S62・教育)
- 幹事長
- 青栁 竜門
 (H11・文学)
 
- 常任幹事
- 待鳥 眞人
 (S53・商学)
 水野 宏
 (S56・理工)
 納富 佳子
 (S59・法学)
 新 正樹
 (H01・教育)
 落合 信裕
 (H02・商学)
 大神 善通
 (H03・政経)
 田原 繁
 (H04・政経)
 高田 亜朱華
 (H09・商学)
 西田 明紀
 (H14・教育)
 岡本 賢吾
 (H16・政経)
 河野 晴信
 (H20・教育)
 永松 裕幹
 (H21・法研)
 髙橋 陽一
 (H21・商学)
 楠 久美子
 (H24・人科)
 元 美和
 (H25・政経)
 川鍋 秀征
 (H12・政経)
 肘井 崇紘
 (H23・スポ科)
 高山 博子
 (H13・政経)
 瀬尾 沙良
 (H29・人科)
- 会計
- 長束 航
 (H08・商学)
- 監査人
- 木下 英資
 (H07・商学)
 栗脇 康秀
 (H13・法学)
 
 
稲門会会則はこちら